当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

楽天市場

ドラクエ10 万魔の塔 戦士用の耐性装備を買いました

主人公の装備一覧画面

ドラクエ10で万魔の塔へ通うようになったんですが、装備が弱くて一緒に遊ぶフレンドさんに多大なる負担を掛けていました。

そういう理由もあって、万魔の塔で私もフレンドさんも、ストレスなく遊べるように戦士用の耐性装備を買いました😀

当然ですが、金策して貯めたゴールドが一気に消えました😂

でも、そのお陰で死ぬ回数が激減したので僧侶をしてくれるフレンドさんの負担はめっちゃ軽減できたと思います👍

万魔の塔 耐性装備

それにしても、万魔の塔用の耐性装備ってどの耐性を揃えばいいの?って思いますよね。だから、ガチのフレンドさんで万魔用に酒場登録している人の装備を参考にしました。

酒場登録しているフレンドの耐性一覧

すると、即死・マヒ・眠り・転びの4つの耐性を揃えている人が多かったので、この4つの耐性を完備した装備を購入することに決めました。

グーグル検索すると各フロアごとの耐性を紹介しているブログ記事はあるんですが、実際に万魔の塔へ行くときの装備ってフロアすべての耐性を揃えるわけにもいきませんからね。

だから万魔の塔用で酒場登録している人の耐性装備を参考にするのが一番確実だと思うんですよね。因みに自分が参考にした人は魔剣士で預けてる人の装備を参考にしました。

鎧なら戦士でも魔剣士でも装備できますからね。

装備を購入する前に調べたこと

装備を購入する前に調べたことは、頭と体下の組み合わせの値段の違いです。

頭装備
即死100・マヒ60
即死100・眠り60

体下装備
眠り100・マヒ60
マヒ100・眠り60

装備すると同じ耐性になるんですが、値段比較するとやはり値段に違いが生じてるんですよね。これはどっちが安いとかってのは決まってないんでしょうけど、購入する時によって高い安いがあるので注意したいですね。

自分が調べた時は、頭装備が即死100・マヒ60と、体下装備眠り100・マヒ60を揃えた方が安かったので、こっちを購入することにしました。

万魔の塔用の魔衛隊士セット

万魔の塔用の魔衛隊士セットの核装備ごとの錬金内容と画像。

魔衛隊士のかぶと+3

魔衛隊士のかぶと+3マヒ60・即死100

魔衛隊士のかぶと+3の錬金内容は、即死100・マヒ60です。

魔衛隊士のよろい上+3

魔衛隊士のよろい上+3攻撃呪文ダメージ23%減少

魔衛隊士のよろい上+3の錬金内容は攻撃呪文ダメージ23%減です。

ガチのフレンドさんの装備を参考にしたら、対抗心が芽生えて同じものを買ってしまったwww

21%も23%も変わらないのにね。アホやろ俺w

魔衛隊士のよろい下+3

魔衛隊士のよろい下+3眠り100・マヒ60

魔衛隊士のよろい下+3の錬金内容は、眠り100・マヒ60です。

魔衛隊士のこて+3

魔衛隊士のこて+3会心率4.8%

魔衛隊士のこて+3の錬金内容は、会心率+4.8%です。

これもガチのフレンドさんの装備を参考にしてたらこんなアホみたいなやつを買ってしまってましたw

普通に1.4%の埋め尽くしを買っておけばいいものを・・・。あほとしか言いようがありませんww

魔衛隊士のグリーブ+3

魔衛隊士のグリーブプラス3転び100・踊らされ90

魔衛隊士のグリーブ+3の錬金内容は、転び100・踊らされ90です。

足装備に関しては、本当は転び100・みかわしが欲しかったんですが、さすがにゴールドが足りなくて仕方がなくこいつを購入することに。

万魔の塔が更新されるタイミングに合わせて購入したかったので焦って買ったけど、もう少し金策頑張った方が良かったかな?w

[広告]
冬ってゲームパッドを持ってる手が冷えません?

手袋 ヒーター手袋 電熱手袋 ヒーター グローブ USB接続 加熱 指なし 防寒 あったか USB 手袋 ヒーター内蔵 パソコン作業用 冬用 暖かい セール

ヒーター手袋特集

楽天ウェブサービスセンター